妊娠・出産にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか。
実際の支払いが必要になったときに焦らないよう、まずは妊娠から出産までにかかるお金はいくらなのか、整理しておきましょう。
妊娠したら、定期的に受けるのが医療機関での妊婦健診です。
十月十日と言われる妊娠期間中、健診を受診する平均回数は14回。健診は健康保険の適用外のため、1回につき5,000~10,000円ほどかかります。
したがって、健診費用だけで総額70,000~140,000円は必要になります。また超音波検査や血液検査等は、さらに追加で費用が発生します。
自然分娩の場合は40~70万円、帝王切開の場合は50~100万円が費用の相場です。
帝王切開の方が自然分娩よりも10~30万円ほど高くなりますが、帝王切開の場合には健康保険が適応になります。
また早朝や夜間等は割増料金として数万円プラスされるのが一般的です。
医療機関により金額は異なりますが、割増料金を含めた自然分娩の場合は、平均して50万円ほどとなっています。
健診や分娩費用だけでなく、マタニティ服やベビー用品、内祝いの購入費用もかかるのでさらにお金は必要に…。
でも、大丈夫。60万円全部を負担する必要はありません。
妊娠・出産にまつわる補助金はどのようなものがあるのか、次で解説します。